老朽化したユニットバス、そろそろリフォームしたいけど、どうせならもっと広くしたい…そう思っていませんか。
毎日使う浴室だからこそ、快適な空間を手に入れたいですよね。
浴室サイズアップのリフォームは、費用や工期、そして実現するための方法など、様々な疑問が湧いてくるもの。
今回は、サイズアップによるメリットから具体的な検討事項まで、浴室リフォームを成功させるための情報を提供します。
理想の浴室を実現するための第一歩として、ぜひ最後まで読んでみてください。
ユニットバスリフォームのサイズアップメリット
*広々とした浴室空間の快適性
浴室サイズをアップすることで、最も実感できるのが空間の広さです。
狭くて窮屈だった浴室が、ゆったりと使える空間へと生まれ変わります。
広々とした空間は、入浴時のストレスを軽減し、よりリラックスした時間を過ごせるでしょう。
例えば、1坪(160cm×160cm)のユニットバスから1.25坪(160cm×180cm)にサイズアップすれば、洗い場や浴槽のゆとりが格段に向上します。
家族みんなが快適に過ごせる空間を手に入れましょう。
*バリアフリー化による安全性向上
高齢のご家族がいる場合、浴室の広さは安全性の確保に直結します。
サイズアップによって、車椅子での移動や介助が容易になり、転倒リスクを軽減できます。
また、洗い場を広げることで、立ち上がりや着座がしやすくなり、身体への負担を減らす効果も期待できます。
手すりの設置スペースも確保しやすくなるため、より安心・安全なバリアフリー空間を実現できます。
*住宅価値の向上と資産価値
浴室リフォームは、住宅全体の価値向上にも繋がります。
特に、サイズアップによる快適性と安全性の向上が評価され、売却時の資産価値を高める可能性があります。
特に、バリアフリー対応の浴室は、高齢化社会において需要が高まっており、リフォームによって住宅の競争力を高めることができます。
ユニットバスサイズアップのための最適な検討事項
*浴室サイズアップの費用と工期
浴室サイズアップにかかる費用は、現状の浴室の状態、サイズアップの規模、使用するユニットバスの種類などによって大きく変動します。
一般的な費用相場は、50万円~200万円程度と幅がありますが、既存のユニットバスを交換するだけの場合は、50万円~150万円程度、在来浴室からユニットバスへの交換や、増築を伴う大規模な工事の場合は、100万円を超えることもあります。
工期に関しても、ユニットバス交換のみであれば4日前後、在来浴室からの交換や大規模な工事の場合は1週間~1ヶ月程度かかります。
*サイズアップを実現するリフォーム方法
浴室サイズアップを実現するには、いくつかの方法があります。
隣接する洗面所や脱衣所のスペースを一部活用して浴室を広げる方法、壁を解体したり、間仕切り壁を移動したりすることで浴室を拡張する方法、浴室を増築する方法などがあります。
既存のユニットバスをより大きなサイズのものに交換するだけでも、サイズアップ効果が期待できます。
各方法によって費用や工期、実現可能性が異なるため、リフォーム業者と相談して最適な方法を選ぶことが重要です。
*各メーカーのサイズバリエーション
TOTO、LIXIL、タカラスタンダードなど、各メーカーは様々なサイズのユニットバスを製造・販売しています。
特にタカラスタンダードは、2.5cm刻みでオーダーできる「ぴったりサイズシステムバス」を提供しており、特殊な形状の浴室にも対応できます。
LIXILの「リノビオV」は、壁裏配管を工夫することで浴室サイズを拡大しやすい設計になっています。
TOTOの「サザナ」や「マンションリモデルバスルーム」は、様々なサイズとバリエーションが用意されています。
各メーカーのカタログやショールームで、具体的なサイズと機能を確認することをお勧めします。
*サイズアップによるデメリットと解決策
サイズアップによるデメリットとしては、費用や工期の増加、隣接する部屋の狭小化などが挙げられます。
費用や工期については、事前にしっかりと見積もりを取り、計画的に進めることが重要です。
隣接する部屋が狭くなる場合は、収納方法を見直したり、多機能な家具を導入したりすることで、空間を有効活用できます。
また、サイズアップによって浴室が大きくなりすぎることで、保温性が低下したり、暖房効率が悪くなったりする可能性もあります。
その場合は、断熱性の高いユニットバスを選ぶ、浴室暖房乾燥機を設置するなどの対策が必要です。
まとめ
浴室サイズアップリフォームは、快適性、安全性、資産価値の向上につながるメリットが大きい一方、費用や工期、隣接部屋への影響など、検討すべき点も存在します。
最適なサイズ選びには、家族構成、予算、工期、そして各メーカーのサイズバリエーションなどを考慮し、リフォーム業者と綿密な打ち合わせを行うことが不可欠です。
今回の記事が、みなさんの理想の浴室リフォーム実現の一助となれば幸いです。
快適なバスタイムを実現するために、まずは専門業者への相談から始めてみましょう。