リフォームをお考えの方へ!床の色の特徴や決め方をご紹介!

  • お役立ち情報

床のリフォームをご検討中の方は必見です。

今回の記事では、床の色ごとの特徴と、床色の決め方をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

部屋の印象を決めるのは、部屋の面積の多くを占める天井や壁、そして床の色です。

例えば、黒に近い色は高級感を出し、明るい色はあたたかみを感じさせます。

ここでは、床の色ごとの印象をご紹介します。

ダークな色の床は、空間を引き締める効果があります。

そのため、以下の印象を与えます。

・シック

・大人っぽい

・高級感がある

このように、クールな雰囲気にしたい場合はダークな色の床にすると良いでしょう。

ただし、ほこりが目立ちやすいといった欠点もあり、掃除をこまめにする必要があります。

中間色の床は、大まかに「ベージュ系」と「ブラウン系」に分けられます。

ベージュ系はあたたかさや明るさを、ブラウン系は落ち着いた雰囲気を出せます。

ほこり・傷も目立ちにくいため、使いやすい床色と言えます。

明るい色の床は、部屋を広く・明るく見せてくれます。

また、ほこりや傷が目立ちにくい、というメリットもあります。

また、明るい色の床は大まかに「ホワイト・ベージュ系」と「グレー系」に分けられます。

それぞれの色に合う家具にも違いがあるので、その点には注意しましょう。

□希望の雰囲気から床色を決める方法をご紹介します!

まずはナチュラルな雰囲気を出したい場合です。

この場合は、床と家具の色にアクセントをつけると良いでしょう。

たとえば、白・ベージュといった明るい色の床にブラウン系・木目の家具を合わせたり、ブラウン系のダークな色の床に明るい色の家具を合わせたりすると良いでしょう。

オレンジ・グリーンといった家具をアクセントとして取り入れるのもおすすめです。

モダンな雰囲気にしたい場合は、白い床がおすすめです。

また、家具の色は白または黒がおすすめです。

ただし、白い床に白い家具を置く場合はアクセントとして黒を取り入れ、一方で黒い家具を取り入れすぎて重い雰囲気にならないように注意も必要です。

北欧風の部屋にしたい場合は、白または白に近い色で部屋を構成するのがおすすめです。

家具と部屋の色に統一感を持たせるのがポイントです。

□まとめ

今回の記事では、床の色ごとの特徴と、床の色の決め方をご紹介しました。

床の色は部屋の雰囲気を決めるため、家具も考慮しつつ丁寧に検討しましょう。

今回の記事が皆さまの参考になれば幸いです。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください