リフォームをお考えの方へ!犬が滑らない床をご紹介します!

  • お役立ち情報

床のリフォームをご検討中の方は必見です。

犬を飼っている方で、リフォームをご検討されている方は必見です。

今回の記事では、犬が滑らない床の紹介や、その他犬を飼う場合に考慮したい床の条件をご紹介します。

犬にやさしい床の条件は、以下の通りです。

・滑りにくい

・掃除しやすい

・足腰に優しい

順に解説していきます。

1つ目は、滑りにくいことです。

ペット用のフローリングは滑らないとは言われていますが、大型犬であれば滑ります。

このように、ペットは大きければ滑りやすく、ペットが滑らないと宣伝されている床材でも、小型犬メインのものであることも多いです。

2つ目は、掃除がしやすいことです。

単に滑りにくい床であれば人工芝の床で良いですが、犬を飼っている場合はそうはいきません。

室内で犬とともに暮らすためには、掃除がしやすいことは最も重視したい点です。

3つ目は、足腰に優しいことです。

タイルは滑りにくいですが、全面タイルにすると人の足腰に悪影響を与えてしまいます。

犬のことを考えすぎて自分たちが住みにくくなってしまわないように、注意する必要があります。

□おすすめの床材をご紹介します!

まずご紹介するのは、フロアタイルです。

日本のペットは腰痛や関節症になり易い傾向があるのですが、その原因の1つにフローリングが挙げられます。

フロアタイルを使用することで、ペットの腰痛や関節症を防げます。

タイルは粘土を用いた素材です。

そのためとても硬いですが、表面がざらざらしているため、踏ん張りが効くようになっています。

また、耐久性にも優れています。

ただし、先ほどご紹介したように、硬いため人体に悪影響を及ぼすこともあります。

そのため、部分的にタイルを取り入れるといった工夫が必要になります。

次に紹介するのは、クッションフロアです。

これはやわらかい素材である点がタイルとの違いです。

そのため、人にとってもやさしい床と言えます。

最後に紹介するのは、タイルカーペットです。

タイルカーペットの良い点は、人にもペットにも優しく、かつ「掃除しやすい」点です。

「滑りにくさ」、「掃除のしやすさ」、「買主への負担の少なさ」のすべての点をカバーできる床です。

□まとめ

今回の記事では、犬にやさしい床材の条件と、おすすめの床材をご紹介しました。

犬を考えている方が考えるべきなのは「滑りにくさ」、「飼い主への負担の少なさ」、「掃除のしやすさ」の三点です。

今回の記事が皆さまの参考になれば幸いです。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください