無垢フローリングを設置するメリットとお手入れ方法をご紹介します!

  • お役立ち情報

「無垢フローリングが気になっている」

このような方は必見です。

今回の記事では、無垢材のメリットと、お手入れ方法をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

1つ目は、木のあたたかみがあることです。

無垢材には、無垢材にしか出せない木のあたたかみがあります。

また、木目や色味が一枚一枚異なり、その点も落ち着いた雰囲気を出してくれます。

2つ目は、経年変化を楽しめることです。

無垢材の色は、時間とともに変化します。

そのため愛着も湧きますし、時間が経った木と新しい木の両方を楽しめます。

3つ目は、住み心地が良いことです。

無垢材フローリングは熱伝導率が低いため、冬場にはだしで歩いていても寒さを感じにくいです。

4つ目は、体にやさしいことです。

フローリングには無垢材フローリングと複合フローリングがありますが、このうち複合フローリングでは化学接着剤が使用されており、化学接着剤から有害な化学物質が放出されます。

そのため、人によってはシックハウス症候群といった症状もあらわれます。

一方で無垢材フローリングであればそのような心配もありません。

体への悪影響を心配しなくて良いのは安心ですね。

□無垢材のお手入れ方法をご紹介!

1つ目は、水拭きです。

頻繁にやるとワックスやオイルがはがれるため、1か月~3か月に1度の頻度で行いましょう。

基本は硬く絞った雑巾で水拭きを行います。

床に汚れが付いた際にすぐに拭き取ることを意識すれば、日常的に行うのは掃き掃除のみで良いです。

2つ目は、クリーナーの使用です。

半年~1年に1度は、フローリング専用のクリーナーを使用しましょう。

ワックス成分の入っているクリーナーを使うことで、掃除をしながらワックスがけまでできます。

3つ目は、オイル塗布です。

自然塗料で仕上げている無垢材は、フローリング用のオイル塗布を行う必要があります。

頻度は、数か月~1年に1度は行うようにしましょう。

4つ目は、乾拭きです。

無垢材にウレタン塗装をしている場合は、乾拭きが基本になります。

ウレタン塗装には耐水性がありますが、水分は残さないようにしましょう。

また、ウレタン塗装の塗り直しは2年~3年に1度できると良いでしょう。

□まとめ

今回の記事では、無垢材のメリットとお手入れ方法をご紹介しました。

体にやさしく、見た目も良い無垢材をぜひ使用してみませんか。

当社ではリフォームの施工をしております。

今回ご紹介したこと以外でも、リフォームに関する疑問やお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください