キッチンの吊り戸棚はいくらかかるの?後付けする場合の費用について解説します!

  • お役立ち情報

キッチンの収納スペースが足りなくて困っている方はいらっしゃるでしょう。

キッチンは収納するものが多く、「もっと多くの収納スペースを確保しておけば良かった」と後悔することも多いですよね。

そこで今回はキッチンの収納不足を解決する吊り戸棚について解説します。

また、メリットや後付けの費用についても解説します。

近年、便利であることから人気を得ているキッチンの吊り戸棚ですが、具体的に
どのようなメリットがあるのかご存じでしょうか。

長く住めば住むほど、お皿や鍋などのキッチン用品は増えてしまいますよね。

そのようなキッチン周りの収納問題を解決してくれるのが、吊り戸棚です。

ここでは、吊り戸棚のメリットを2つ解説します。

*収納スペースの増加

吊り戸棚の1番のメリットは、収納スペースの増加です。

キッチンカウンターやシンク下の収納、食器用戸棚など収納スペースはたくさんありますが、大きな土鍋や
フライパンなどは収納場所に困ってしまいますよね。

そのような器具の新しい収納場所として、吊り戸棚が活躍します。

*子供の手が届かない高さに設置できる

包丁やハサミといった危険なものを子供の手の届く場所に収納するのは不安ですよね。

吊り戸棚であれば、小さな子供では手の届きにくい高さに収納できるため、より安心して子供と生活を送れるでしょう。

□後付けする場合はどのくらいの費用がかかる?

「吊り戸棚の後付けには、どのくらいの費用がかかるのだろう」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、吊り戸棚の後付け費用について解説します。

結論から言うと、吊り戸棚の後付け費用は3万円から8万円ほどが相場と言われています。

もちろん、吊り戸棚の機能性やサイズによって費用は異なりなすが、一般的な機能性の吊り戸棚では小さい
タイプで3万円、大きいタイプで5万円ほどです。

もし自動昇降機能が備え付けられた吊り戸棚を後付けする場合には、5万円から8万円くらいかかります。

ちなみに吊り戸棚を撤去したい場合には、撤去費用が2万円ほどかかります。

□まとめ

吊り戸棚には収納スペースの増加や子供の手が届きにくいメリットがあります。

ただし、機能的な吊り戸棚の後付けにはそれなりの費用がかかるため、まずは吊り戸棚が必要な理由を明確にしておくことをおすすめします。

また、吊り戸棚の後付けに関して相談したい方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください