浴室の床が冷たくて嫌!冷たくないタイルにするための費用や工期をご紹介!

  • お役立ち情報

夏場は気にならなくても、冬場の浴室の床はタイルを使用していると冷たくて嫌になったり、滑ったりして不便なので、何か対策をしなければなりません。

そこで今回は冷たくないタイルとリフォーム費用について紹介します。

浴室の床を変えたい方は、ぜひ参考にしてください。

まずは、冷たくないタイルとは何かです。

冷たくないタイルとして注目を集めているのが、サーモタイルという商品です。

冷たい床は足が冷えるだけでなく、冷たさに驚いてヒートショック現象を巻き起こしたり、転倒してしまったりする危険もあるので、その危険を軽減することができる商品です。

熱伝導を小さくする加工が施されているため、素足でもひやっとすることがなく、抗菌と抗滑機能もついているので、安全性も高めることができる上、種類も豊富です。

自分の家の浴室の安全性を高めつつ、好みの空間を演出することができるので、リフォームで迷っている方は、検討してみると良いかもしれません。

次に、メリットです。

実際に導入することで、掃除が楽になったり、冷たさを感じにくくなったりするというようなメリットを得ることができます。

タイル自体に温度調節機能はついていないため、注意しましょう。

熱伝導を小さくしていて、熱の調節をしている分ではないので、暖かいと感じることは少ないですが、従来のタイルより冷たさが軽減されています。

また、表面が滑らないようにざらざらになっているため、滑りにくいというメリットがあり、小さなお子さんがいる家庭には重宝するので検討してみると良いでしょう。

□浴室の床材のリフォーム費用と工期目安について

まずは、費用です。

使う床材によって値段は異なりますが、一番費用の高い天然石材で20〜40万円前後ほどの費用なので、話し合って選ぶことをおすすめします。

介護目的の場合は、補助金もあるので該当するか確認しておきましょう。

次に、工期です。

使用する床材や、工事の内容によって工期は異なりますが、タイルを剥がしてからの作業になる場合は、
工期が長くなってしまうので注意しましょう。

また、家の条件によっても異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

最後に、タイルです。

リフォームでタイルを敷く場合は費用が10万円ほどで、利便性なども高いので、冬の冷たさに苦労している方や危険性を感じている方は、検討してみると良いかもしれません。

タイルの場合、耐久性に優れメンテナンスの手間もかからないのでおすすめです。

□まとめ

この記事では、お風呂の床材の中でもタイルについて紹介しました。

冬にタイルが原因で、お風呂で大怪我や事故になってしまうと大変なので、小さな子供や高齢の方がいる場合はなるべく早く安全性を高める意味でも対策をすると良いでしょう。

家のリフォームに関してお悩みがある方は、ぜひ一度当社にご連絡ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください