シャンプードレッサーって洗面台と何が違うの?具体的なメリットや魅力とは?

  • お役立ち情報

家づくりや、リフォームをする際に取り付ける家具や設備を見ていると名前だけじゃよくわからなかったり、違いがわからないものがたくさんあります。

そこで今回は、シャンプードレッサーとそのメリットについて紹介します。

シャンプードレッサーを検討している方や、わからない方はぜひ参考にしてください。

まずは、通常の洗面台です。

洗面台は、その名の通り洗顔をするための洗面ボウルと水栓器具がついた設備になります。

そして最近多いのが洗面化粧台ですが、洗面化粧台は洗面の機能に加えて収納や鏡、カウンターなどの化粧に必要な機能のついた設備で、使い道が多くなるので需要が高いです。

次に、シャンプードレッサーです。

洗面台と洗面化粧台、それに加えて洗髪もできるのがシャンプードレッサーで、別名を洗髪洗面化粧台というので、その名の通りの機能がついた設備になります。

ボウルが大きくなっていたり、水道のホースを動かすことでハンドシャワーができたりするような機能が追加された洗面台です。

水はねを防ぐために、ボウルも大きくなっているので犬を飼っている方はシャンプーすることも可能で、化粧、洗顔に加えた使い道が増えるので便利です。

紹介した通り、洗面台とシャンプードレッサーは機能が大きく違います。

用途が増えるので、場合によっては赤ちゃんのお風呂にすることも可能です。

設備が増えている分、できることも多くなるので、自分の使いやすい使い方を選べるのが、シャンプードレッサーと通常の洗面台との違いです。

□シャンプードレッサーのメリットについて

1つ目は、ハンドシャワーです。

水栓を引き出して使うので、その場で洗髪できる上、きちんと洗い流せるのでお風呂に入らずシャワーできます。

時間がなかったり、髪の毛の癖を急いで直したい時には重宝する機能です。

2つ目は、曇りにくい鏡です。

大抵の場合洗髪することを想定して作られているため、鏡に曇り防止の加工が施されていることが多く、曇った鏡を拭く手間が省けます。

忙しい朝に、曇っていて準備が進まないのはストレスになるので役に立つ機能です。

3つ目は、収納棚の多さです。

洗髪洗面化粧台という名前の通り、機能がたくさんついている分機能に対応する設備もついているので、収納が多く、洗剤を置くことも可能なのでメリットと言えます。

用途に応じて、置くものを選んで自分にとって使いやすい形が作れます。

□まとめ

この記事では、シャンプードレッサーとメリットについて紹介しました。

多機能で、多くの使い方で使うことができるので、新しく洗面台を変える方や、お部屋を探している方は、シャンプードレッサーのついているお部屋を選ぶのも良いかもしれません。

お部屋探しでお困りの方は、ぜひ一度、当社にご連絡ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください