和式トイレを洋式にする際の便器の選び方とは?リフォームする費用も紹介します!

  • お役立ち情報

和式トイレを洋式にする際の便器の選び方について知らない方も多いのではないでしょうか。

リフォームを考える際には、後悔しないためにも知っておきたいですよね。

今回は、和式を洋式にする際の便器の選び方についてと、リフォームする費用について紹介します。

是非参考にしてみてください。

便器の選び方は、大きく分けて3つあります。

*便所の広さ

和式トイレは、座ると目の前に壁がある狭いトイレもあり、腰掛け式だと意外とスペースが必要になってきます。

トイレが長方形の場合、長辺は80センチほど必要になります。

このように、必要な場所と、足を置けるスペースが必要で、洋式に変えた後に足を置くと狭くないか、立ち上がりがスムーズに行えるかどうかを確認しましょう。

*便器の位置

便所の中に入る際は、身体を右か左に向けて用を足すように設定されていたり、設置場所により、方向を90度変えて設置しなければいけないことがあります。

しかし、全ての便器が90度変えて設置できる訳ではないので、確認しておく必要があります。

*今の和式便器が段か床の上にあるか

和式トイレは、20センチぐらい高くなる段の上に設置しているときと、廊下とほぼ同じ高さの床の上に設置しているときの2パターンがあります。

段の上に設置されている場合は、両用式のものを選び、床の上に設置されている場合は、据え置き式を選ぶといいでしょう。

□リフォームする費用

和式トイレを洋式トイレにリフォームするときの費用について紹介します。

一般的な相場は、30万円から50万円になっています。

洋式トイレの種類は、主に組み合わせトイレ、一体型トイレ、タンクレストイレの3種類があります。

組み合わせトイレの一般的なリフォーム費用の相場は、35万円から48万円になっています。

一体型トイレの一般的なリフォーム費用の相場は、43万円から54万円になっています。

タンクレストイレの一般的なリフォーム費用の相場は、48万円から59万円になっています。

一般的なリフォームの場合なので、目安程度に覚えておくといいでしょう。

□まとめ

和式を洋式にする際の便器の選び方は、便所の広さ、便器の位置、今の和式便器が段か床の上にあるかを把握しておくといいでしょう。

和式トイレを洋式トイレにリフォームするときの一般的な相場は、30万円から50万円になっています。

内装工事でお困りの方は、是非当社までご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください