totoのほっカラリ床のメリットとは?お手入れをする際の注意点も紹介します!

  • お役立ち情報

totoのほっカラリ床のメリットとは何でしょうか。

totoのほっカラリ床を検討する上で、知っておきたいですよね。

今回は、totoのほっカラリ床のメリットについてと、お手入れをする際の注意点について紹介します。

是非参考にしてみてください。

メリットは大きく分けて3つあります。

*滑りにくい

床が滑りやすくなっていると、転倒の原因に繋がります。

ほっカラリ床は、クッション性もあり、やわらかくできているので滑りにくくなっています。

また、膝を付いても痛くない仕様になっている点もメリットの1つです。

*掃除がしやすい

床の表面に特殊処理をしていて、親水層の効果があるので、汚れが付着しても、水がすぐになじみ、綺麗な状態を保てます。

*冷たくならない

断熱材が付いていて、冷気を遮断するため、寒い冬場に浴室に入っても床が冷たくなりません。

構造としては、上から床の表面シート、断熱クッション層内断熱、断熱床パン外断熱、ベースフレームになっています。

浴室の床が冷えている状態が好きではない方にはありがたい要素です。

ヒートショックの原因を抑える効果も期待できます。

□お手入れをする際の注意点

お手入れをする際の注意点は、大きく分けて4つあります。

1つ目は、ブラシは柔らかいものを使用することです。

硬いブラシを使うと、細かな傷がつき、汚れやカビの原因になるので注意しましょう。

2つ目は、椅子は平らなものを使うことです。

浴室で使う椅子は、尖っていないものが好ましいです。

尖っていると、床が傷つきやすくなり、汚れの原因になります。

椅子は、なるべく足の設置面積が広いものを選ぶといいですね。

3つ目は、換気扇を回すことです。

濡れた水は自然乾燥なので、湿度が高くなっていると、乾燥ができず水が残ってしまい、カビの原因になります。

なので、換気扇を回し浴室を乾燥させておきましょう。

4つ目は、換気扇は窓を閉めて回すことです。

換気扇は窓を開けておくと早く乾燥すると思われがちですが、実はそうではなく、閉めて回すと空気の流れが一定で早く乾いてくれます。

□まとめ

totoのほっカラリ床のメリットは、滑りにくい、掃除がしやすい、冷たくならないの3つがあります。

お手入れする際の注意点は、ブラシは柔らかいものを使用すること、椅子は平らなものを使うこと、換気扇を回すこと、換気扇は窓を閉めて回すことが重要です。

内装工事でお困りの方は、当社までご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください