一つの部屋を二つに分ける方法とは?リフォームの費用も紹介します!

  • お役立ち情報

一つの部屋を二つに分ける方法を知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は、一つの部屋を二つに分ける方法についてと、リフォームにかかる費用について紹介します。

是非参考にしてみてください。

一つの部屋を二つに分ける方法は大きく分けて3つあります。

*壁で分ける方法

元々2部屋に分けることを想定していない場合は、壁を作る他に、ドアの設置、配管工事、内装工事、電気工事が必要になってきます。

*収納で部屋を分割する方法

天井までの壁面収納を壁の代用とし、分割します。

可動する収納を使うことで、簡単に移動できますし、オーダーメイドすることでぴったりサイズを合わせられます。

収納で部屋を分割するメリットとして、部屋を分割できることに加え、収納場所が増える点と、部屋をいつでも1部屋に戻せる点、1部分のみ分割できる点が挙げられます。

2部屋に分けるだけではなく、収納場所も欲しい方にはいいですね。

*カーテンやブラインドで部屋を分割する方法

カーテンやブラインドで分割する場合は、仕切りでは簡易なものになるので、完全にプライバシーを守りたい方は注意しましょう。

カーテンやブラインドで分割するメリットとして、不要になった際簡単に外せる点や、隙間ができるのでエアコンが1台で済む点、様々な使い方ができる点が挙げられます。

簡易的に2部屋を分けたい方にはいいですね。

□リフォームにかかる費用

固定壁を新しく建てる場合の相場は、8万円から23万円になります。

工期は2日程で、1日目は壁を造り、2日目に壁紙を張り内装を整えます。

撤去する場合は、3万円から5万円かかります。

可動式収納で仕切る場合は、大きさによって費用は変化しますが、天井まである大きい収納で仕切る場合は、費用は20万円以上かかります。

工期は1日程で完了し、小さめの収納であればもう少しコストを抑えられます。

カーテンやブラインドで仕切る場合は、カーテンや設置費用を合わせて6万円程になります。

工期は、半日から1日程で、カーテンの素材や大きさで費用は変わってきます。

□まとめ

一つの部屋を二つに分ける方法は、壁で分ける方法、収納で分ける方法、カーテンやブラインドで分ける方法の3つあります。

壁で分ける際は、8万円から23万円、収納で分ける際は、20万円以上、カーテンやブラインドで分ける際は、6万円程かかります。

内装工事でお困りの方は、是非当社までご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください