リフォームをお考えの方必見!最新ユニットバスの特徴をご紹介!

  • お役立ち情報

お風呂のリフォームをお考えの方はいらっしゃいませんか。

毎日利用するお風呂は、快適さだけでなく節水効果も求める方が増えています。

最新のユニットバスは、その両方を兼ね揃えているものばかりです。

そこで今回は、最新のユニットバスと、浴槽の種類について解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

ここでは、水回りの大手メーカーである、TOTOとリクシルのユニットバスの特徴をそれぞれ紹介します。

*TOTOのユニットバス

TOTOのユニットバスの最大の特徴は、「ほっカラリ床」です。

名前の通り、断熱性が高いため冬でも冷たくならず、すぐに乾くので滑りにくいという特徴を持ちます。

またクッションが入っているため、物を落としても衝撃を吸収してくれます。

またTOTOが力を入れているのが節水です。

「コンフォートウェーブシャワー」は、従来のシャワーの洗い心地を保ちながら、水量を削減できるシャワーです。

水に空気を含ませることで、約35%も節水できます。

*リクシルのユニットバス

リクシルのユニットバスは、掃除のしやすさが特徴です。

「キレイサーモフロア」は、断熱構造を持つだけでなく、溝の奥まで掃除しやすい構造になっています。

「くるりんポイ排水口」は、汚れが付きにくい材質であり、さらにお湯を抜いたときの水流で、ゴミをまとめる構造になっています。

□浴槽の種類をご紹介!

ユニットバスには、たくさんの部品が含まれ、それぞれ種類があります。

そして、浴槽にも種類があるのです。

ここでは、4種類の浴槽を紹介します。

1つ目は、ラウンド浴槽です。

半身浴用のステップがあり、入浴感を保ちつつ、節水効果がある浴槽です。

2つ目は、クレイドル浴槽です。

ヘッドレストが高いため、寝る体勢に近い状態で入浴できます。

3つ目は、スクエア浴槽です。

曲線的なラウンド水槽、クレイド水槽とは異なり、直線的でシックな印象の浴槽です。

4つ目は、ワイド水槽です。

通常サイズよりも幅広い浴槽で、お子さんと一緒に入るには十分なサイズです。

また、さらに幅広いスーパーワイド浴槽もあります。

□まとめ

今回は、最新のユニットバスと、浴槽の種類について解説しました。

最新のユニットバスは、従来の快適さを維持したまま節水できるものがあります。

また浴槽にも種類があり、家族構成に合ったものを選べます。

当社でも、お風呂のリフォームを承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください