洗面化粧台の交換を検討中の方必見!洗面化粧台を選ぶ際のポイントをご紹介

  • お役立ち情報

歯磨きや洗顔などで毎日使う洗面化粧台が古くなっていたり、破損していたりすると気になりますよね。

今回は、洗面化粧台を交換するときの手順と、選ぶときのポイントをご説明します。

洗面化粧台の交換を検討されている方は、ぜひ事前にチェックしておきましょう。

以下より、洗面化粧台の交換手順をご説明します。

1番目に、水道メーターのバルブを閉めて止水栓と排水管を切り離します。

切り離せたら、洗面台と鏡も取り外します。

2番目に、新しい洗面台の裏面に、止水栓を通すための穴をあけます。

穴をあけた後は、壁から出ている止水栓と洗面化粧台の止水栓を繋げます。

3番目に、排水パイプを繋げて、鏡の部分を取り付けます。

4番目に、水道メーターのバルブと止水栓を開けて水を流し、水漏れがないかチェックします。

さらに、少しの間、水を流し排水管をしっかり通るかも確かめます。

水漏れがないことが確認でき、しっかり水が流れれば交換作業は終了です。

□洗面化粧台を選ぶときのポイントをご紹介します

以下より、洗面化粧台を選ぶときのポイントをご紹介します。

1番目に、使いやすいサイズ・高さであることを確認しましょう。

特に、両側が壁に面しているタイプの洗面化粧台の場合は、既存のものと同じサイズを選ぶ必要があります。

片側のみが壁に面しているタイプのものであれば、既存のものより大きなサイズでも可能ですが、その場合は
脱衣所が狭くなりすぎないサイズかどうか確認しておきましょう。

また、自分の身長に合った高さであるかを確認することも、使いやすい洗面化粧台を選ぶときのポイントです。

2番目に、収納場所の確認をしましょう。

洗面化粧台のベースキャビネットは、細かいものがたくさん収納できる引き出しタイプや、ものを取り出しやすいスライドタイプ、大きなものを収納しやすい開き戸タイプなどがあります。

自分が実際に洗面化粧台に置く予定のものを考えて選ぶと良いでしょう。

鏡の裏や横にある収納も、同時にチェックします。

3番目に、洗面所のインテリアや壁紙と合うデザインかどうか確認しましょう。

洗面化粧台は豊富なデザインがあり、洗面所のインテリアにも大きく関わるので、慎重に決めましょう。

□まとめ

今回は、洗面化粧台を交換する手順と選ぶ時のポイントをご紹介しました。

交換手順は、洗面化粧台のタイプや状態によって異なる可能性があるため、当社のようなリフォームを専門に取り扱う会社に依頼することをおすすめします。

無料で見積もりも承りますので、お気軽にご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください