窓断熱の効果がすごい!リフォームの方法もご紹介します

  • お役立ち情報

家の中まで冷え込んでしまう冬の寒さに耐えきれず、暖房に頼りがちになっていませんか。

しかし、電力不足が叫ばれている昨今ではあまり使い過ぎるのも気が引けますよね。

そこで、今回は電力を使わずに寒い冬を乗り切る、窓断熱の効果と方法をご紹介します。

ぜひ、皆様の生活にお役立てください。

断熱材を入れられない窓は外気の影響を受けやすく、夏場は熱が、冬場には冷気が室内に入ってしまいます。

窓断熱の効果を高めることで、このような外気からの影響を抑えられ、年中快適に過ごせる室内温度を保てます。

窓断熱のメリットはこれだけではありません。

以下より、室内温度を保つこと以外のメリットを2つご説明します。

1つ目は、窓の結露を防止することです。

結露は窓枠や床などの木材を劣化させるだけでなく、カビやダニが増殖する原因にもなります。

窓断熱をすることで外気温と室内温度の温度差が少なくなり、結露の発生を防げます。

2つ目は、ヒートショックを防止することです。

ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋に入ったときの温度差によって血圧が上下してしまい、心肺機能に異常がきたす症状を指します。

住宅全体の窓断熱を高めておくと、そのような激しい温度差を解消できるため、ヒートショックが起こりにくくなります。

□窓断熱の効果が得られる家にリフォームする方法をご紹介!

最後に、実際に窓断熱の効果が得られる家にリフォームする方法をご紹介します。

1つ目は、内窓を設置する方法です。

内窓とは、既存の窓の内側に窓をもうひとつ取り付ける方法を指します。

内窓が取り付けられる窓枠がある場合は、比較的簡単に工事が完了するでしょう。

2つ目は、断熱ガラスに交換する方法です。

断熱ガラスとは、複数のガラスを貼り合わせて厚みを持たせた窓のことです。

断熱ガラスや、先ほどご紹介した内窓は断熱の効果だけでなく、空き巣が侵入しにくい構造となるため、防犯対策にもなります。

3つ目は、樹脂サッシに交換する方法です。

一般的なアルミサッシに比べて樹脂サッシは熱伝導率が低いため、断熱効果が期待できます。

□まとめ

今回は窓断熱にするメリットと、リフォームで窓断熱を実現する方法をご紹介しました。

寒さが本格化する前に、窓断熱を検討してみてはいかがでしょうか。

当社ではアフターサービスにも力を入れており、追加の工事や不具合に迅速に対応いたします。

リフォームをご検討の際は、ぜひ当社にご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください