ウォークインクローゼットは湿気が溜まりやすい!カビ対策もご紹介します

  • お役立ち情報

大量の衣類が収納できて非常に便利なウォークインクローゼットですが、実はカビの温床だということをご存知でしょうか。

放っておくと、壁にカビが生えてしまう可能性もあります。

今回は、ウォークインクローゼットにカビが発生しやすい理由と、リフォームでできる対策をご紹介します。

ぜひ、実践してみてください。

ウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすい原因として、主に以下の3点が挙げられます。

1つ目は、衣類の繊維が湿気を吸収しやすい点です。

繊維のほとんどが、水分を吸収する吸湿性を備えています。

この吸湿性により、衣服の繊維が室内の湿気を吸収してしまいます。

特にクローゼットは、衣類がたくさん収納されているため、湿気が溜まりやすいです。

2つ目は、湿気がこもりやすい点です。

ほとんどのウォークインクローゼットは、出入口が1つしか設けられていません。

また、衣類の日焼けを避けるために窓を設置しないことも多々あります。

そのため、ウォークインクローゼットに入ってきた湿気の逃げ場がなく、湿気がこもってしまうでしょう。

3つ目は、ウォークインクローゼットは北側に設置されることが多い点です。

ウォークインクローゼットは、それほど長い時間を過ごさないことが前提で作られるため、日当たりの悪い北側に設置されることが多いです。

そのため、湿気がより溜まりやすくなってしまいます。

□リフォームでできるカビ対策をご紹介!

それでは、実際にどのようなリフォームをするとカビの発生を防止できるのかをご紹介します。

1つ目は、壁に窓を付けることです。

晴れた日に窓を開けておくだけで、簡単に換気ができます。

しかし、先程も述べた通り衣類の日焼けが気になる方は多いでしょう。

そこで、二重サッシを採用することをおすすめします。

2つ目は、換気扇を付けることです。

小型の換気扇でも、定期的に回すことで十分に換気ができます。

3つ目は、調湿作用のある建材をウォークインクローゼットに使用することです。

例えば、珪藻土の塗り壁や、セラミックタイルを建材にすることで、ウォークインクローゼット内の湿度を適切に保てます。

□まとめ

今回は、ウォークインクローゼットにカビが発生しやすい原因と、リフォームでできる対策をご紹介しました。

カビは建物の寿命を縮めることにも繋がるため、できるだけ早く対策をとることをおすすめします。

当社では、LINEからのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください