壁紙の張り替えリフォームを検討されている方必見!壁紙の種類をご紹介

  • お役立ち情報

壁紙は部屋の雰囲気に大きく影響を与えるので、ついデザインや色で選んでしまいがちです。

しかし、実は壁紙には様々な機能が備わっています。

どんな機能があるのか知っておくと、リフォームの際にも壁紙が選びやすくなりますね。

そこで今回は、壁紙の機能と代表的な住宅の壁紙の特徴をご紹介します。

ぜひ、参考にしてください。

実際に壁紙を選ぶ前に、壁紙の持つ機能を押さえておきましょう。

1つ目は、消臭効果です。

表面に加工された消臭剤が、臭気ガスと反応することで吸収されます。

キッチンやトイレなど、匂いが気になる部屋に有効でしょう。

2つ目は、防カビ効果です。

湿気が多いと、壁紙にカビが生える可能性があります。

特に北向きの部屋は、他の部屋よりも湿気がこもりやすいので、壁紙で対策してみてはいかがでしょうか。

3つ目は、抗菌効果です。

あらゆる菌の増殖が抑制されるので、免疫力に心配がある方が家族にいる場合は特におすすめです。

4つ目は、表面強化です。

一般的な壁紙よりも強度が高いため、破れにくいところが特徴です。

5つ目は、吸放湿効果です。

湿気が高いときは水分を吸収し、乾燥しているときには逆に水分を放出してくれます。

6つ目は、防汚効果です。

一般的な壁紙では落ちにくい汚れも、比較的簡単に落とせます。

7つ目は、蓄光機能です。

太陽光や照明の光を蓄えて、消灯後に一定の時間、柔らかい光を放ってくれます。

8つ目は、防火機能です。

燃焼を遅らせる効果があり、火事の際に被害を抑制することが期待できます。

□壁紙の種類をご紹介!

以下より、住宅の壁紙として代表的なものをご紹介します。

1つ目は、ビニールクロスです。

抗菌・消臭・防カビといった機能を備えています。

しかし、ホルムアルデヒドという有害物質が接着剤に含まれているので、アレルギーが心配な方は注意が必要です。

2つ目は、布クロスです。

通気性が高く、吸放湿性効果があります。

しかし、汚れが落としにくく、防火性のある商品が少ないことが懸念点として挙げられます。

3つ目は、無機質系壁紙です。

不燃性の紙が施されているため、防火性に長けていると言えます。

一見塗り壁と変わらないように感じますが、塗り壁ほどの調湿や消臭効果は備えていないので、注意しましょう。

□まとめ

今回は、壁紙の持つ機能と代表的な壁紙の特徴をご紹介しました。

部屋の用途はもちろん、住宅の立地や住む人のことを考えて壁紙を選ぶことをおすすめします。

当社では、機能面の充実した壁紙を豊富にご用意しております。

張り替えをご検討の際は、ぜひ当社にお任せください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください