台所のリフォームでは何ができる?プランの立て方もご紹介します

  • お役立ち情報

立ちっぱなしで長時間作業することの多い台所。

家事の中で、面倒に感じるという方も少なくないでしょう。

リフォームをすることで、台所にいる時間を少しでも気分の上がるものにできるかもしれません。

今回は、台所のリフォームでできることとプランの立て方をご紹介します。

1.キッチン交換リフォーム

台所のリフォームの中で最もシンプルかつメジャーなリフォームです。

シンプルと言っても、キッチン設備が変わるだけで、使い心地は一気に変わります。

収納力を高めたい場合はスライドタイプのキャビネットのものを選ぶ、家事効率を上げたい場合は最新式のシンクが採用されたものを選ぶ、など要望に当てはまった設備を選びましょう。

2.内装も含むリフォーム

設備に加えて内装まで変えるとなると、キッチン全体がまるごと一新されると言っても過言ではありません。

機能性に加えて、デザインまで理想を実現できます。

ただ、設備交換だけの場合よりも工期が長くなること、生活に多少の不便が生じてしまうことは覚悟しておきましょう。

3.位置変更を伴うリフォーム

カフェ風の対面式キッチンや、広々と作業ができるアイランドキッチンなど、レイアウトの変更を伴うリフォームでは家事効率を格段に高められます。

しかし、マンションの方は難しいケースもあるので、慎重に相談して決めましょう。

□台所のリフォームプランの立て方

思い残すことなく、台所のリフォームを成功させるために、しっかりと手順を踏んでプランを立てましょう。

まず、現在のキッチンの不満点を書き出します。

・家族間のコミュニケーションが取りづらい

・手元が暗く作業しにくい

・においがこもりやすい

上記のように、家族で話し合いをして不便に思うことや重視したいことを確認します。

不満点を洗いだせたら、実際の施工事例やキッチンの種類を参考にしてイメージを固めていきます。

レイアウトの変更も行う場合は、このときにキッチンの間取りも決めましょう。

最後に、必要な設備を決定します。

ガスコンロかIHか、食洗機の有無など予算との兼ね合いを考えつつ、欲しい機能を厳選していきましょう。

□まとめ

今回は、台所のリフォームでできることとリフォームプランの立て方をご紹介しました。

設備に問題があるのか、動線に問題があるのかなど不満の原因を考えると、どのリフォームを行えば良いのか明確にできます。

ぜひ当社のキッチンリフォーム施行事例もチェックして見てください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください