リフォームして不便に!?失敗の原因や実例をご紹介します

  • お役立ち情報

快適な暮らしを求めてリフォームをしたものの、逆に不便になってしまうような事態は絶対に避けたいところです。

リフォームの失敗には、共通して当てはまるポイントがあります。

今回は、リフォームで失敗することを回避するために、失敗の原因とよくある失敗例をご紹介します。

1つ目は、思っていた結果が得られなかったというものです。

リフォームするほとんどの方の目的が、住みやすい家にすることでしょう。

しかし、住みやすい家とひと言でいっても、その結果を得るためには様々な方法が考えられます。

つまり、リフォームで失敗したと感じるということは、そのリフォームによって期待していたような効果や快適さが実感できなかったということです。

そのため、解消したい悩みとリフォーム内容が合っていなかった場合、失敗したと感じてしまいます。

2つ目は、予算を重視しすぎてしまったというものです。

予算内で収めることを重視するあまり、必要なところを省いたり出し惜しみしたりすると、せっかくリフォームをしても思ったようにならない可能性があります。

予算を決めるときは、ご自身だけで判断せず打ち合わせや劣化状況の調査を行った上で、適切な額を設定するようにしましょう。

3つ目は、必要ないオプションをつけてしまったというものです。

先程とは反対に、リフォームプランを立てていく中で魅力的なオプションを選びきれず、あれこれとつけてしまう場合もあります。

それが役に立つこともありますが、実際に生活してみるとご自身のライフスタイルには必要のないものだったということも珍しくありません。

オプションをつける際には、普段の1日を想像しながら、本当に必要かどうかよく検討しましょう。

□リフォームによくある失敗事例は?

*リビングや寝室

リビングや寝室では、以下のような失敗があります。

・間仕切りによって採光が悪くなった

・安価な床材を選んだために、部屋全体の雰囲気も安っぽくなってしまった

・大きな窓を設置したことで、人目が気になる

・リビングの真上や隣に寝室を移動したため、生活音が気になって眠れない

キッチンやトイレで見られる失敗例は、以下の通りです。

・対面キッチンにしたことで調理スペースが狭くなった

・浴室を黒くしたら、水垢が目立つようになった

・便器を変えたら、トイレが狭くなって圧迫感をかんじる

最後に、その他の失敗例をご紹介します。

・子供部屋の壁紙が成長して合わなくなった

・北側に設置したクローゼットに収納していた洋服がカビだらけになった

□まとめ

今回は、リフォームで失敗する原因と場所別によくある失敗例をご紹介しました。

リフォームを成功させるカギは、ご自身のライフスタイルに合うかどうかです。

当社では、お客様のご要望をうかがった上で最適なリフォームプランをご提案させていただきますので、リフォームの際は当社にお任せください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください