キッチンは高さがカギ!底上げリフォームをご紹介します

  • お役立ち情報

キッチンは長時間立ちっぱなしで作業する場所であるため、高さがあっていないとかなり身体に負荷がかかります。

キッチンが使いづらく、毎日の料理がストレスになっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キッチンの高さの問題と底上げする方法をご紹介します。

キッチンの高さは、日本産業規格(JIS規格)で80センチ・85センチ・90センチ・95センチの4種類が設けられています。

特にメジャーなのが、85センチの高さのキッチンです。

5センチの差はあまり大したことないように感じますが、実際使ってみると使い心地がかなり変わります。

キッチンが高すぎると手に力を入れにくく、固いものを切りにくく感じるでしょう。

また、調理中はずっと肩や肘を上げたままになるので、疲れやすくなります。

調理器具との距離も近いため、油はねを受けやすくなってしまうことにも注意しなければなりません。

反対に、キッチンが低すぎると前かがみの姿勢が続くため、腰痛や首の痛みにより調理に支障をきたします。

□キッチンの高さ問題は底上げリフォームで解決!

*既存のキッチンの高さを調整

現在使用しているシステムキッチンを1度取り外して、造作で台を作って底上げします。

工期は1日から3日と比較的短い期間で完了するため、まだシステムキッチン自体は買い替え時ではないけれど高さが気になる、という方におすすめです。

費用は、およそ12万円から22万円かかることを想定しておくと良いでしょう。

しかし、排水管や水道管、ガス管の延長が必要になる場合があるので、その際は別途工事費用がかかります。

また、底上げに使用する素材がシステムキッチンと異なるため、見栄えが多少悪くなることをデメリットと感じる方もいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、次にご紹介するリフォームです。

*新しいシステムキッチンにリフォーム

システムキッチン自体を丸ごと新しいものに変えることで、高さの問題を解決します。

見栄えが気になる方や、キッチンの老朽化に悩んでいる方におすすめです。

工期は1週間弱で、50万円から150万円が費用相場です。

□まとめ

今回は、キッチンの高さとリフォームによる解決方法をご紹介しました。

キッチンのリフォームを検討する際は、まずはどの高さが自分にとって使いやすいのかを確認すると良いでしょう。

内装リフォームをご検討中の方は、ぜひ当社までご相談ください。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください