キッチンの移動リフォームするメリット・デメリットをご紹介します!

  • お役立ち情報

リビングや自室のように、キッチンのレイアウトも変えてみたいと思ったことのある方は少なくないのではないでしょうか。

しかし、キッチンの移動は1度してしまうと、簡単に元に戻せません。

今回は、キッチンの移動リフォームの種類とメリット・デメリットをご紹介します。

この記事を参考に、ぜひ検討してみてください。

1つ目は、キッチンの種類は変えず、移動させるタイプです。

既存のキッチンはそのままに、レイアウトだけ変えたい場合のリフォームです。

同じキッチンでも、向きが変わるだけで使い勝手が良くなったり、家族とのコミュニケーションが取りやすくなったりします。

2つ目は、壁付き型キッチンから対面型キッチンに変更するタイプです。

少し前まで、キッチンは壁付き型が主流でした。

壁付き型キッチンでは、リビングにいる家族に背を向ける形で、料理することになります。

お子様がまだ小さいと行動が気になってしまい、なかなか料理が捗らない、という方も多いでしょう。

このようなお悩みを持つ方は特に、対面型キッチンへのリフォームがおすすめです。

3つ目は、アイランド型キッチンに変更するタイプです。

おしゃれで動線の自由度も高いアイランドキッチンは、料理好きな方の憧れです。

お子様方と一緒に、楽しく広々と料理できます。

広めのスペースが必要になるので、注意しましょう。

4つ目は、キッチンを上階に移動させるタイプです。

最近では、プライバシーの観点から2階にリビングを配置することが増えているため、それに合わせてキッチンも2階に移動するリフォームの需要が高まっています。

□キッチンを移動するメリット・デメリット

*移動のメリット

・リビングにいる家族の様子を確認しながら料理できる

壁付き型キッチンだと特に、様子を確認するときや会話をするとき、いちいち振り返らなければならず料理に時間がかかってしまいます。

料理しながら、チラチラ確認できるようにキッチンを配置しておくと、安心ですね。

・動線が改善する

冷蔵庫から食材を取り出したり、棚から食器を取り出したりなど、料理中は細かい移動が頻繁にあります。

そのため、キッチン内の動きやすさは重視したいところです。

*移動のデメリット

・作業音が聞こえやすくなる

キッチンとリビングの距離が近くなるので、自然と料理中の音が大きく聞こえるようになります。

・キッチンが丸見えになる

家族に対しては問題ありませんが、来客時に片付けを忘れていると、少し覗いただけでもそれがバレてしまいます。

忙しくてつい溜め込んでしまう方や、来客が多い方は注意しましょう。

□まとめ

今回は、キッチンの移動リフォームの種類とメリット・デメリットをご紹介しました。

キッチンが広くなるということは、その分、他の部屋のスペースを取ってしまうということでもあります。

リフォームを行う際は、スペースを取りすぎていないか、ということも確認するようにしましょう。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください