トイレの手洗い場は後付けできる?

  • お役立ち情報

近年、新築で建てられる住宅の多くでは、トイレに手洗い場が設けられています。

しかし、古い戸建て住宅やアパート、マンションでは取り付けられていないケースも存在し、後悔している方もいらっしゃいます。

今回は、トイレの手洗い場は後付けできるのか、またどのようなタイプの手洗い器が存在するのかという疑問にお答えしていきます。

*置き型タイプ

置き型タイプは、最もオーソドックスで幅広く使用されているタイプの手洗い器です。

洗面ボウルの下部分が収納スペースになっているケースが多く、掃除用具のようなできるだけ見せたくないものを収納できるため非常に便利です。

設置にはある程度のスペースが必要なため、広さのあるトイレに適したタイプであると言えます。

*ブラケットタイプ

ブラケットタイプは、壁付けや埋め込みタイプの手洗い器のことを指します。

少しのスペースで設置できる点が最も大きな魅力ですが、壁に埋め込む工事が必要なため、設置場所によっては取り付けられない可能性があることに注意が必要です。

特にマンションの場合は自由が効かないことが多いため、事前によく相談しておく必要があります。

*カウンタータイプ

カウンタータイプは、近年人気が高まっている手洗い器です。

壁にカウンターを取り付け、その上に好きな形状の洗面ボウルを置く形式で、自分好みの手洗い器に仕上げられることから、人気が高まっています。

デザインの自由度の高さから、トイレの個室以外にも、廊下や玄関付近に設けることでセカンド洗面として使用されることもあります。

□トイレの手洗い場は後付けできる?

「トイレに手洗い場を設けたかったのに、忘れてしまった」と後から後悔する必要はありません。

新築時にトイレに手洗い場を設けなかったとしても、リフォームで後付けすることができるからです。

その際に、上記3種類のタイプの中から、どの手洗い器を設置するかを事前に検討し、導入した後の動線についても考えておきましょう。

ブラケットタイプの場合、手洗い器を壁に設置することでトイレの幅を広く使用することができる反面、工事日数はどうしても長くなってしまいます。

一方で、カウンタータイプや置き型タイプの場合、工事期間は短いですが、トイレが狭くなることが考えられます。

これらのことを考慮しながら、取り付ける手洗い器のタイプを検討しましょう。

□まとめ

今回は、トイレの手洗い器のタイプとその特徴、およびトイレの手洗い場の後付けについてご紹介しました。

お伝えしたように、手洗い場には様々なタイプがあり、トイレのスペースや居心地の良さも左右されます。

ご自宅のトイレの状況に適したタイプの手洗い場を設けましょう。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください