骨組みだけ残してリフォームする方法とは?

  • お役立ち情報

「骨組みだけを残してリフォームを行う」とは、従来の部分的なリフォームではなく、建物自体の骨組み以外を全て解体して一掃する方法のことです。

実際、そのようなリフォームは可能なのでしょうか。

今回は、そんなリフォームの可能性について解説します。

結論から申し上げると、骨組みだけ残してリフォームを行うことも可能です。

骨組みだけを残したリフォームのことをスケルトンリフォームといい、既に様々な事例が存在します。

キッチンの交換や内装の調整などを行うリフォームとは異なり、大きな規模で家を丸ごと再生するため、様々な工夫を凝らすことができます。

そもそもスケルトンリフォームとは、骨組みだけを残して住宅を解体した後、内装と外装を全て新しく作り直すリフォームのことを指します。

住宅の骨組みとは、柱や梁などの構造部分のことで、建物の構造の基盤です。

骨組みまで解体することで普段は見られない構造部分も確認することができ、建物内外の問題点を改善できるのがスケルトンリフォームです。

□スケルトンリフォームの注意点をご紹介!

*新築と同じというわけではない

スケルトンリフォームは、建物内部を全て解体するため、住み心地の面に関しては新築のようにリフォームできます。

しかし、通常の新築と異なるのは地盤の調査や改良を行わないため、強度の維持ができないという点です。

その場合、追加コストがどうしても発生してしまうため、建て替えたほうが良いケースもあります。

地盤を補強することは可能ですが、地盤全体の改良は難しいといえます。

*施工者の技術を要する

これは特に木造一戸建ての住宅に関して言われることが多いですが、スケルトンリフォームを行うには、新築以上に施工業者の技術が必要だと言われています。

建物内部の骨組みの状態を隅々まで確認しながら、適切な処理を行っていかなくてはならないため、実際に行うためには確かな技術と経験が必要です。

仮に、問題箇所に気付かないまま工事を行ってしまうと、住み始めてからその問題が表面化して再度リフォーム・解体を行う必要がでてきてしまう可能性があるため注意しましょう。

□まとめ

今回は、骨組みだけを残してリフォームを行う、スケルトンリフォームという方法についてやその注意点をご紹介しました。

内部構造から確認し、さらなる住み心地と安心感を追求することができるため、リフォームを検討している方は併せて検討してみると良いでしょう。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください