畳からフローリングにリフォームする方法とは?

  • お役立ち情報

近年の戸建て住宅では、畳部分をフローリングに張り替えたいという方も多くなってきています。

では実際、そのリフォームをどのように行えばよいのでしょうか。

今回は畳からフローリングに張り替える方法と、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

基本的に、畳からフローリングにリフォームする方法としては以下のようなパターンが考えられます。

・既存の畳を剥がしてフローリングを張る

・畳の上からフローリングを重ね張りする

既存の畳を剥がしてフローリングを張る場合のメリットは。掃除や手入れがしやすい点や介護・バリアフリーに適している点、高さを合わせやすい点などが挙げられます。

一方、お部屋の冷えをどうしても感じやすくなってしまう点や防音性の低下などはデメリットといえるでしょう。

特に防音性に関しては注意が必要で、マンションの床材の張り替えを行う場合はマンションの管理規定に沿った材料を使用しなくてはなりません。

遮音性の高いフローリングを選ぶ必要があることを念頭におきましょう。

畳の上からフローリングを重ね張りする場合のメリットは、手軽で金額が安い点や、傷や汚れの心配がなく交換できるという点です。

手軽に安く洋室にリフォームしたい場合には重宝するでしょう。

しかし、重ね張りした下の畳が傷むことや、湿気がこもりカビが生えることなどのデメリットも存在します。

長い目で見た場合はデメリットの方がどうしても大きくなるため、注意が必要です。

□リフォームのメリット・デメリットをご紹介します!

*メリット

メリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

・畳と比べて掃除が楽

・家具を気軽に移動できる

・介護が必要になった際にベッドが置きやすい

最も大きなメリットは、掃除がしやすいという点です。

畳はフローリングと比較してとてもデリケートなため、拭き掃除や掃除機がけを行う際には注意が必要になります。

フローリングであれば、拭き掃除が可能なだけでなく、掃除機をかけやすいため過ごしやすいでしょう。

*デメリット

デメリットには、以下のような点が挙げられます。

・硬く寝ころべない

・冬場は寒い

・調湿機能がなくなり結露が発生することがある

このような点を解消できるのであれば、メリットを求めて張り替えることをおすすめします。

□まとめ

今回は、畳からフローリングにリフォームする方法やそれぞれのメリット・デメリットに加え、リフォームを行うこと自体のメリット・デメリットについても解説しました。

風情がある畳と、洋風で過ごしやすいフローリング。

ご自身とご家族のライフスタイルに合わせて決定していくことをおすすめします。

その他の記事

Others

  • お役立ち情報

階段下リフォームでワークスペースを作るメリットと設計ポイント

多くの人が自宅の限られたスペースをどのように活用するか、日々工夫を凝らしています。特に自宅での…

  • お役立ち情報

リフォームで固定資産税減額を受ける方法と対象条件

リフォームを行う際に固定資産税の減額を考慮している方々にとって重要な情報が、どの改修が減税の対…

  • お役立ち情報

床暖房選びの決め手!電気とガスそれぞれのコストと環境影響を比較

床暖房の導入を検討しているとき、最も大きな関心事の一つは、どの熱源を選ぶかという点です。電気と…

  • お役立ち情報

車椅子スロープリフォーム必要なポイントと費用解説

家庭環境のバリアフリー化が進む中で、特に重要視されるのが車椅子スロープの設置です。車椅子ユーザ…

  • お役立ち情報

段差解消リフォームの費用と選択肢!予算に応じたオプション解説

家の段差を解消するリフォームは、家族の安全を守り、快適な生活空間を提供するために重要です。多く…

  • お役立ち情報

断熱リフォーム補助金の最新情報と申請ガイド—対象プロジェクトと手続きの全て

断熱リフォームに補助金を活用しようと考える場合、どのプロジェクトが対象となるか、またその補助金…

お問い合わせ

Contact

お気軽にお問合せください