ブログ

blog

リフォームを考える前に!「建築基準法違反」のリスクと確認申請のポイント

2023.10.25

リフォームを考えている方も多いでしょう。
美しい新しい空間に心躍らせる一方で、法的な問題や違反について不安を感じているのではないでしょうか。
この記事では、リフォームを進める上で知っておくべき建築基準法やその他の関連法律について解説します。

□リフォーム時の建築基準法違反のリスクとは?

リフォーム時の建築基準法に違反するリスクをご紹介します。
1.建ぺい率と容積率の違反
サンルームやカーポートの増設は、建ぺい率や容積率に違反する可能性があります。
違反すると後から修正が必要になります。
また、バルコニーの下や軒下の空間を部屋に拡張することも、同様のリスクがあります。
違反が発覚した場合、法的なトラブルや高額な修正費用が発生する可能性があります。
2.構造耐力上の問題
吹き抜けに床を作る、屋根裏部屋を新たに作るなどのリフォームは、構造耐力上の問題を引き起こす可能性があります。
特に、壁量が不足すると、建物全体の安全性が低下する恐れがあります。
3.防火性能違反
延焼のおそれのある部分に増築した場合、防火性能が不足する可能性があります。
防火性能は、人命を守るために非常に重要な要素です。
違反が発覚した場合、後から高額な修正費用がかかってしまいます。
4.採光面積や換気面積の不足
和室の続き間を改修する際や、間仕切り壁を撤去する際には、採光面積や換気面積が不足する可能性があります。
これらは、居住者の健康や快適性に直接影響を与えるため、注意しましょう。

□リフォーム時の確認申請はいつ必要?

確認申請は、リフォームの内容や規模によって必要性が変わります。
一般的な木造住宅であれば、多くのケースで確認申請は不要です。
しかし、主要構造部の大規模な修繕や模様替えを行う場合は、確認申請が必要となるケースがあります。
*地域による違いについて
防火地域や準防火地域に位置する住宅は、面積に関わらず確認申請が必要です。
これらの地域は火災リスクが高いため、先ほどご紹介した防火性能違反に特に注意しましょう。
*増築の場合
10平方メートル以上の増築を行う場合は、確認申請が必要です。
この条件は、ガレージや物置の建築にも適用されます。
確認申請を怠ると、後から高額な修正費用が発生する可能性があります。
*屋根と外壁のリフォーム
屋根の葺き替えや外壁の貼り替えも、場合によっては確認申請が必要です。
これらは建物の主要構造部に関わるため、確認申請を怠ると、後から高額な修正費用が発生する可能性があります。

□まとめ

リフォームには法的なリスクも伴います。
建築基準法違反や確認申請の必要性をしっかりと理解して進めていくことが、安心して理想のリフォームを実現するポイントです。
この記事を参考に、必要な確認申請を行い、安全なリフォームを行いましょう。