ブログ

blog

リフォームでドアはどうする?吊り戸と開き戸の選び方とその魅力をご紹介!

2023.11.14

リフォームや新築を計画中の方で、ドア選びに頭を悩ませている方もいらっしゃるでしょう。
特に、吊り戸と開き戸の選び方は、一見単純に見えて意外と奥が深いものです。
この記事では、吊り戸と開き戸の特性を解説し、吊り戸の中でも特に「上吊り引き戸」について紹介させていただきます。
リフォームや新築の計画を具体的に、そして確信を持って進めるための参考にしてください。

□吊り戸と開き戸について

まず、吊り戸と開き戸のそれぞれの特徴をご紹介します。
*開き戸について
開き戸は、扉を手前に引いたり、向こう側に押したりして開閉するタイプです。
特に、片開きタイプは最も一般的で、一枚の扉が主流です。
しかし、親子タイプと呼ばれるものもあり、これは大きな開口部に大小2枚の扉を設置する形式です。
日常的には大きいほうの扉だけを開閉し、大きな家具などを運び入れる際には両扉を開けられます。
*吊り戸について
吊り戸は、開口部の上部にレールを設置し、扉を水平方向にスライドさせて開閉します。
片引きタイプ、引分けタイプ、引違いタイプなどのバリエーションがあり、それぞれに特有のメリットとデメリットが存在します。
たとえば、片引きタイプは壁面に余裕がない場所におすすめです。
引分けタイプは開口部を広く取れますが、左右両側に扉の引き込みスペースが必要です。

□リフォームでの上吊り引き戸のメリットと実用性

ドアは、扉の開き方でも分類できます。
ドアの中でも左右に扉が開閉するドアを「引き戸」と呼びます。
上吊り引き戸は、吊り戸であり、扉の開き方が引き戸であるドアを指します。
上吊り引き戸の最大の特長は、開閉にスペースが不要であることです。
開き戸は部屋の外側や内側に扉を大きく動かす必要がありますが、上吊り引き戸はそのようなスペースが不要です。
これにより、車椅子での出入りも容易になります。
また、通常の引き戸は上下にレールがありますが、上吊り引き戸は下側にレールがありません。
これにより、段差が生まれず、ゴミや埃が溜まりにくくなります。
そして、摩耗の心配も少なく、長期間の使用にも耐えうる構造です。
さらに、下側に隙間があることで通気性が良く、湿気が溜まりにくいため、室内の環境を快適に保てます。

□まとめ

今回は、リフォームや新築の際に選べるドア、特に吊り戸と開き戸に焦点を当てて解説しました。
吊り戸は開閉スペースが不要で、下側にレールがないため段差がなく、通気性も良いというメリットがあります。
一方で、開き戸は多様なタイプがあり、場所や用途に応じて選べる柔軟性があります。
どちらにも一長一短がありますが、それぞれの特性を理解し、自分のニーズに合った選択をすることが重要です。
この記事が、皆さんのリフォームや新築計画に役立つ一助となれば幸いです。