ユニットバスの寿命はどれくらい?少しでも長く使い続けるには?
2024.03.29
節約志向で長期的な家計管理を重視するあなたにとって、ユニットバスの寿命や適切な更新時期を知ることは重要な情報です。 この記事では、ユニットバスの平均寿命と交換時期の目安を解説し、日常のメンテナンス方法を提案します。 これにより、ユニットバスを長持ちさせ、家計に優しい選択をするための知識を得られるでしょう。
□ユニットバスの寿命はどれくらい?
1:平均寿命と交換の目安 ユニットバスの平均寿命は10~15年です。 しかし、これはあくまで平均値で、使用状況やメンテナンスによって寿命は前後します。 交換の目安は、特にメンテナンスをしていない場合、15~20年が良いでしょう。 古いユニットバスを使い続けると、機能面での問題から光熱費が高くなることもあります。 2:寿命を超えたユニットバスのリスク 寿命を超えたユニットバスには、さまざまなリスクが潜んでいます。 給湯器の温度調節不良による火傷のリスク、汚れの蓄積、設備の故障、コーキングの劣化、排水の遅延などがあります。 これらの問題は、日常生活における危険や不便さを増加させるため、寿命に達したら更新を検討すべきです。
□ユニットバスの寿命を延ばすには
1:日常の清掃と定期的なメンテナンス ユニットバスの寿命を延ばすためには、日々の清掃と定期的なメンテナンスが不可欠です。 特にシャンプーやせっけんの残りはカビの栄養源となるため、これを毎日洗い流すことが重要です。 カビは皮脂も栄養として利用するため、これらを残さないことがカビの発生を防ぐ鍵です。 また、湿度管理にも注意が必要です。 壁や天井についた水滴は、放置するとカビの発生や腐食の原因になります。 これらの水滴を拭き取ること、また浴室の湿度を下げるために換気扇を使用することもカビ予防に有効です。 お風呂を使用した後は、浴槽の栓を抜くことで湿度を下げることも重要です。 これらの小さな習慣がユニットバスの寿命を延ばします。 2:コーキングの交換と排水口の清掃 ユニットバスのコーキングは、設置から10年が交換の目安です。 特に黒ずみやヒビ割れが見られる場合は、速やかに対応が必要です。 コーキングの劣化は水漏れや腐食の原因になるため、定期的なチェックが欠かせません。 自分での交換も可能ですが、作業に自信がなければ専門業者に依頼することをお勧めします。 また、排水口の清掃も重要なメンテナンスの一つです。 髪の毛やゴミが詰まると水漏れや嫌な臭いの原因になります。 特に排水トラップ周辺に水が溜まると、排水の妨げだけでなく、腐食やユニットバス全体の寿命を縮める可能性があります。 定期的に排水口を掃除し、清潔に保つことでこれらの問題を防ぎましょう。
□まとめ
節約志向のあなたにとって、ユニットバスの適切な寿命と更新時期を知ることは大切です。 平均寿命は10~15年、交換の目安は15~20年です。 寿命を超えると多くのリスクが伴います。 日常の清掃、定期的なメンテナンス、コーキングの交換、排水口の清掃を行うことで、ユニットバスを長持ちさせられるのです。 これにより、無駄な出費を抑え、家計を守ることにも繋がります。