ブログ

blog

パントリーリフォームのプランの立て方とおすすめの間取りをご紹介!

2023.04.25

大所帯のご家族は、何かとスペースに困ることが多いでしょう。
それは、食品も例外ではありません。
作り置き・買い置きしたいのに、冷蔵庫に入れるスペースがないととても不便です。
今回は、そんな方におすすめのパントリーリフォームプランの立て方をご紹介します。

□パントリーリフォームのプランを立てよう!

パントリーを作ったものの、無計画にしてしまったため、あまり有効活用できていないというケースは珍しくありません。
そうならないためにも、パントリーリフォームのプランをはじめに練りましょう。
1.設置する場所
パントリーは基本的に食品類を収納するスペースであるため、キッチンと行き来しやすい場所にあると良いでしょう。
また、住まいの中に勝手口があるときはその付近にあると、買い物から帰宅して直ぐにパントリーに入り、収納できます。
重たい荷物を運ぶ距離が短く済むのが嬉しいところですね。
パントリーの入口は複数設けておくと、玄関からもキッチンからもアクセスが良くなり、利便性がさらに向上します。
2.収納する物
設置前に大体で良いので、どのような日用品や保存食、家電を収納したいのか考えましょう。
それによって、奥行きや幅、棚の作り方が変わってきます。
3.方角
食品を保存する上で、温度や湿度は重視されるところかと思います。
しかし、パントリーを作るときには意外と見落としがちなので、注意しましょう。
例えば、西向きや南向きにキッチンがあるケースでは、パントリーを隣接すると夏場、日光が当たってパントリー内の温度が上昇し、食品が腐ってしまうかもしれません。
また、食品の匂いがどうしてもこもりやすくなるので、換気がしやすいように風通しの良い方角であるかも確認しましょう。

□使いやすいパントリーの間取りは?

パントリーを作る上で最も難しいところは、「奥行き」なのではないでしょうか。
奥行きが無さすぎると収納するものが限られますし、逆にありすぎると取り出しにくく不便な棚になってしまいます。
基本的に、奥行きは30から45センチメートルが最適です。
ワインを寝かせると丁度良いですし、パスタも30センチもあれば十分保存できます。
また、パントリーの開口幅が80から90センチメートルあれば、食材や家電を持っていても快適に出入り可能です。

□まとめ

今回は、使いやすいパントリーにするためのプランの立て方とおすすめの間取りをご紹介しました。
収納はあればあるほど良いという訳ではなく収納するものに適したものでなければ結果的にデッドスペースとなってしまいます。
そのため、よく計算した上で設置しましょう。